もう3年・・・
2023年10月2日
みなさん、こんにちは!
受付の西峠です。
まだまだ日中は暑い日が続いていますが、一雨ごとに暑さも緩んで少しずつ涼しくなってきましたね。
10月最初の日曜日。朝から雨が降り、雨が止んだ午後に外に出てみると、ひんやりとした空気に秋の気配を感じました😊
10月に入り涼しくなってきたら、やりたいと思っていることがあります。それは、「愛犬るり」のお散歩です。
3年前の9月30日は、るりを我が家にお迎えした日です。もう3年・・・。3歳になりました。
お散歩デビューを試みたことはありますが、うちの子、落ちている物を何でも口に入れてしまうのです💦
落ち葉や小枝など、すぐに口に入れてしまい、それ以来お散歩は断念したままです・・・😔
先代のワンコとは、100年会館までよくお散歩に出かけていました。
るりとも同じコースでのお散歩がしたいなぁと考えながら起きた日曜日の朝でしたが・・・雨降りでした😣💦💔
先代のワンコは雨女でしたが、るりも雨女のようです・・・😅

3歳になり落ち着きが出てきたので、お散歩デビューできるかな?
お願いだから、落ちている物を何でも口にいれないでね、るり!😘

寒がりチワワのるりは、早くも冬支度が必要です。
全身覆われていないと寒いみたいです😊
柿の葉茶でリラックス☕🌿
2023年9月16日
みなさん こんにちは😄
西峠歯科アシスタントの吉村です。
最近また暑い日が続いてますね😥
過ごしやすい秋の気候が待ち遠しいです、、。
新型コロナウイルスの感染も広まっているようなので、体調管理もしっかりしていきましょう!
さて、先日私はクレープを食べにカフェに行ってきました!
その時に一緒に柿の葉茶を頼んでみました😳✨
初めて飲みましたがとても飲みやすくて、癒されました☕🌿
柿の葉茶にはプロビタミンCという成分が多く含まれていて、
風邪予防や美肌、糖尿病予防など様々な効果が期待できます!
美容が気になる方には特におすすめです🤭✨
奈良県産の柿の葉茶も販売されているようですので、
気になる方は一度飲んでみてはいかがでしょうか😊
癒されてきました💕
2023年9月2日
こんにちは!
西峠歯科アシスタントの杉本です🐝
涼しいと感じられる時間帯も出てきた今日この頃、
秋が待ち遠しいですね🍁🍠
さて、先日私は人生で初めての猫カフェに行ってきました🐾
ただの猫カフェではなく、保護猫ちゃん達がお出迎えをしてくれるカフェでした
猫ちゃん達は終始自由気まま😼✨
遊んでほしいときは寄ってきたり、
そうでないときは遠くから圧をかけてきたり、
どちらかというと犬派で猫とあまり触れ合う機会がなかった私
そのツンデレな感じが新鮮ですぐに虜になってしまいました💗💗
カフェで看板猫をしている子達以外にも、たくさんの猫ちゃんが保護されており
気に入った子がいれば審査など受けて譲渡してもらうこともできるんだとか
人間の勝手で傷ついた子達も、ここでやさしい方と出会えるといいな
次もし犬猫を家族としてお迎えすることになったらこういった制度も利用してみたいな
と思った一日でした😌
皆さんも一度行ってみてはいかがでしょう?
綺麗でした~
2023年8月24日
こんにちは✨
衛生士の中村です😀
毎日毎日ほんとに暑い日が続いていますね☀️
お盆を過ぎると涼しくなるといいますが…
いつになったら朝晩だけでも気持ちいい日が来るのでしょうか😭
さて、先日ブラブラお散歩がてらに家族で燈花会に行ってきました。
いつもの奈良公園が違う場所に見えるくらい幻想的で綺麗でした✨
(あまり綺麗な写真が撮れませんでした💦)
毎日猛暑日のため、なかなか外へ行きづらく身体がすごく鈍っている感じがしていたので、久しぶりに長い時間歩いて気持ちよかったです✨
皆さんも冷房をうまく利用して、熱中症にお気を付けください 😊
るりとの休日
2023年8月6日
皆さんこんにちは
西峠歯科院長:西峠和宣です
ほんまに毎日毎日…暑いいいっ!
皆さん
この猛暑?酷暑!?極暑!!?の中いかがお過ごしですか?
私は毎朝8時ごろ医院のポーチを掃除するのですが
ほんの5分ほど🧹をかけただけで汗が流れてきます
蚊取り線香を点けて部屋に入るのですが
こんなに暑かったら蚊も飛ばんでしょって思います
実際あまり日中は蚊の姿を見ません
ついでに蝉の鳴き声もあまり聞きません
蝉の一生は七年七日と言われています
やっと土から這い出て
いよいよ存分に鳴いてやろうとした矢先のこの熱波は
可哀想すぎますよね⤵
さて
そんな蝉の御苦労を他所に
私の愛犬るりの夏はとってもグ~タラw
毎日お気に入りの座布団~クッション~ソファと
ローテーションしながらコロリンコ
中でも私が買って帰った無印良品のクッションは
るりの野生を完全に破壊し
あっち向いてコロリンこっち向いてコロリンしておりますw
今日のような暑い日の休みは私にとっても
そんな無防備なるりと戯れる大切な時間
いつも独りぼっちでお留守番ありがと…
愛おしい思いがグッと来た時
私はいつも小さいるりをギュッとしたくなります
今日も大好きな映画をソファに並んで観ていると
いつの間にやら隣のるりの方は夢の中…
時々キュンキュン寝言を言っては
脚をパタパタしています
るり…パパは愛しているよ…
映画『ゴッドファーザー』のパパと同じセリフを呟いたりして
今日も癒される私の週末なのでしたw
まだまだ暑い日が続きます
皆さま
熱中症には充分に気をつけて下さいね
ロータスロードに行ってきました🌟
2023年7月24日
みなさまこんにちは☘️西峠歯科アシスタントの末光です。
先週、梅雨が明け夏本番になりましたね☀️
毎日とても暑いですが、みなさまは体調いかがでしょうか?
暑くて家に引きこもりがちな私ですが、頑張って早起きして唐招提寺の蓮の花を見に行きました。
西大寺、喜光寺、唐招提寺、薬師寺は蓮の花が美しいため、ロータスロードと言われるそうですね!
唐招提寺でたくさん仏像や蓮の花を見ていたらあっという間に時間がたっていたため、ほかのお寺を回ることはできませんでしたが、充実した時間になりました😊
千手観音様の御朱印もいただいてきました!本物に負けず劣らずかっこいい御朱印です✨
唐招提寺といえば鑑真和上ですが、何度も日本に渡航しようと試みていたことで有名ですね。
この渡航中に竜神に会ったという逸話はご存知でしょうか?
のちにこの竜神は唐招提寺にある池に祀られたという昔話があります。
すごくロマンがあってかっこいいですね💕
ウンベラータの復活を願って!
2023年7月10日
こんにちは!受付の西峠です。
ジメジメと不快な暑さが続いておりますが、皆さまいかがお過ごしですか?
最近、ずどーんと身体が物凄く重くなり、頭が痛くなったりしてしんどくなる日があります。
決まってそんな日の翌日は雨降りで、「明日は雨かな?」と自分の体調で天気予報ができる今日この頃です😅
さて、先日アシスタントの吉村と、受付にある観葉植物ウンベラータの植替えをしました!
去年の春は新芽が次から次へと出てきて大きな葉っぱがたくさん増えたのですが、
今年の春は全く新芽が出てこず、下の写真のように葉が少しずつ黄色くなってきてしまいました😱🍃
吉村が原因を調べてくれて、根詰まりが原因かもしれない・・・ということで、思い切って植替えることにしました!
暑い時期の植替えは、ちょっと不安だったのですが、放っておくとこのまま枯れてしまうかもしれないので
できることはしてみて、それでもダメだったら諦めがつくかと植替えに賭けてみました!!!
実際、鉢の中は根っこがパンパンで、これ以上根が延びる場所もないほどでした。
根腐れはしていなかったので、大丈夫かな・・・とは思うのですが、どうでしょう???
一回り大きな鉢に植え替え、新しい土も入れて、また元気に育ってくれたらな・・・と願っています🙏
プランター菜園🍅
2023年6月26日
こんにちは、受付の林です
ここ数年、毎年夏はベランダのプランターでプチ菜園をしてます❗️
今年はじめて挑戦したナスときゅうり💪
小さな実ができてきました✨
はたして、ちゃんと育つのか…?
ミニトマトは毎年育ててます😊
色の変化も綺麗で楽しめます✨すでにたくさん収穫できました!
お弁当やサラダに、少量でも使いやすくて便利です👍
トマトは育てやすいのでおすすめですよ〜🍅
いよいよ夏直前ですね☀️
暑くなりますが、クーラーなど使って
無理せず快適にすごしましょう⛵️🍉🌻
写真美術館でまったり🖼️
2023年6月13日
みなさん、こんにちは!
西峠歯科アシスタントの吉村です🐢
最近蒸し暑い日々が続きますね😥
体調には充分気を付けましょう。
ところで、みなさんは入江泰吉(いりえ たいきち)さんという方はご存知ですか?
こちらの方は「奈良大和路シリーズ」をはじめ、奈良の四季折々の風景や仏像、伝統行事、
万葉の花などの写真を収められた、奈良を代表する写真家さんです📷
先日、入江泰吉さんの作品が収蔵されている写真美術館に行き、様々な写真を鑑賞いたしました!
知っている場所が映っていたりと、とても楽しめました😊✨
電車内の広告や駅にも、入江泰吉さんの写真が宣伝用ポスターとして使われているそうなので、
ぜひ探してみてはいかがでしょうか?
花手水💐
2023年5月30日
こんにちは!
西峠歯科アシスタントの杉本です🐝
だんだんジメジメした日が増えてきました💦
皆さん、衣替えはお済みでしょうか?
先日、SNSで見かけた花手水を見にとあるお寺にお邪魔しました!
お寺の中に何箇所かあって、とても綺麗でした💐
手水といえば、 皆さんちゃんと合った手順でされてますか?
初めに柄杓を持つ手も決まってるんですよね😯
私は左利きなのでついつい左手で持ってしまいそうになりますが、 正解は右手です!
左手、右手、 口、もう一度左手、 柄杓の特ち手の順に清めるのが基本だそうです。
きちんとした作法で参拝できると、なんだかご利益がある気がします🌟
皆さんもどこか参拝される際に気にしてみてください♡