水族館に行きました🐟
2024年7月9日
みなさん こんにちは!
歯科助手の吉村です🐢
最近は暑い日が続きますね…。
水分補給はしっかりなさっていますか?
熱中症には充分気を付けて過ごしたいですね😖💦☀️
さて先日、
数年ぶりに水族館に行ってきました!
いろんな魚がいる中で、
私の1番のお目当てはラッコです!
日本で飼育されているラッコの数は、
わずか3頭しかいないことはご存知ですか?
かつては120頭以上いたらしいですが、
野生のラッコを守るための法律で
捕獲や輸入が閉ざされたことなどが原因で減少してしまったようです。
みなさんもぜひ、貴重なラッコたちを見に行ってみてはいかがですか?
ぷかぷか浮かんでいるラッコたちを眺めているだけでも、とっても癒されますよ😌✨️
関ヶ原へ
2024年6月22日
こんにちは。
衛生士の中村です😀
いよいよ梅雨のシーズンに入りましたね☔
今年は熱帯夜になる日が多いみたいです。
夜間時も熱中症に注意ですね。
さて、先日私用のため岐阜に行った際に、関ヶ原の古戦場へと立ち寄って来ました。
岐阜に来た際には是非行ってみたいと思っていた場所です。
まずは関ヶ原古戦場決戦地です。
石田三成陣跡が山の上に見えたのでそれぞれの陣跡にも行ってみました。
石田三成陣跡
ここからは、関ヶ原古戦場が一望できて、その当時の布陣を見ることが出来ました。
そして徳川家康の最後の陣跡
石田三成陣跡との実際の距離感などが分かりました。ここには床几場で首実検した跡が残っており、なんだか複雑な気持ちになりました。
約420年以上前の激戦を身近に感じることができ、とても感慨深い1日になりました✨
当院では定期的な歯のクリーニングをおすすめしております。その際にでも、お口の中のお悩みなどございましたら、お気軽にご相談下さいね。
お待ちしております☺️
なに食べよ?
2024年6月9日
皆さん こんにちは
西峠歯科院長:西峠和宣です
春が過ぎて段々と気温も上がり
近頃の昼間は夏日となる日も多く
6月初めには早くも台風1号が日本列島を掠めていきました
このブログを綴っている傍らテレビでは
中国・四国地方が梅雨入りしたと報じています
これからまた暫くはジメジメとした季節が続きますが
皆さんと共に元気に梅雨を乗り切っていきたいと思います
さて今回の私のブログは皆さんにも馴染の深い
インスタントラーメン!?について…そうくるか…
『そうそう!』『私は違うなあ』『なんでこれが無いかなあ』
などなど呟きや突っ込みを頂戴しながら
食レポ?も踏まえて書きたいと思います
どうぞ最後までお付き合い下さいませ
私のインスタントラーメンとの出会いは小学校時代に遡ります
確か小学1~2年の頃だったと思いますが
体調を崩して朝から休養していた父が母に頼んだのでしょう
学校から帰宅すると父が『サッポロ一番みそラーメン』を食べていたんです
当の本人は風邪ひきでメッチャクチャしんどそうな顔をしながら
ズルズル…と意気消沈に麺を啜っているのですが
元気一杯お腹を空かせて帰ってきた私には食欲をそそるいい匂いがして
すぐさま母に同じものを作ってくれと頼んだのが始まりでした
丼に注がれた熱々のみそラーメンからは湯気が立ち昇って
具材はネギの他は何も入っていないのですが
私はフーフーしながら夢中で食べました
そんな幼い頃に感じ取った五感の楽しさや喜びというものは
その後ずっと覚えてるって感覚は皆さんにもありませんか?
私のその後は袋麺といえばサッポロ一番みそラーメンになるのですが
大学生として一人暮らしを始めた頃からでしょうか
やっぱり毎日の食費も限られていますから
近所のスーパーで安売りされている袋麺を買っては
お湯を沸かして…行儀悪いですね~鍋ごと食べることが多々ありました
そんな思い出がふと甦ったのか
最近は食べるとしたらカップ麺の一択だったのですが
たまたま視聴した有名お笑いコンビの企画動画も後押しして
久しぶりに無性に袋麺が食べたくなり
買い物に出かける家内を呼び止めて「あれと!これと!」と買って来てもらいました
いかがででしょう?
年代によってチョイスは異なるでしょうが
多くの皆さんに納得して頂けるラインナップではないでしょうかw
本当はここに『サッポロ一番しょうゆ味』も入れたかったのですが
なかったみたいなので仕方ありません
ということで今日の私が選んだのはこちら!
日清食品の『出前一丁』です!
この出前一丁…実は私が食べてきた袋麺の中でも一番に経験が少なく
あわや味も忘れようとしていましたので今回あえて選ばせてもらいました
さて食べた感想ですが…間違いなく美味しいです!
ああ~懐かしい~!
この一見なんの変哲もないインスタントの醤油味が
付いてくる『秘伝ごまラー油』によって各段に上等な醤油ラーメンに仕上がります!
麺はインスタント特有のうねった揚げ麺ですが
やっぱりインスタント麺はこうでなきゃ駄目ですよね?
麺を食べ切ったらスープもゴクゴクいきたいところですが
ここは塩分を気にしてグッとガマンw
でも久しぶりに美味しかったぁ~!
さあ!ここまでくれば急に皆さんも食べたくなってきたのではありませんか?
皆さんのお気に入り袋麺は何でしょう?
機会がありましたらコッソリ教えてくださいw
ご馳走さまでしたぁ!
✨Flower✨
2024年5月25日
初めまして!歯科衛生士の北村です( *´꒳`*)
5月ももう直ぐ終わりを迎えてますね…
我が家では、母がお花🌸が好きで色々なお花の苗を買って育てたりしています。
今の時期は、柏葉あじさいや山あじさい、アナベルが蕾を付け花を咲かせ始めました✨️
カシワバアジサイは、花の少ない初夏に開花し、花も美しいために世界で広く栽培されているそうです。
カシワに似た形の5~7つに深く裂けた葉で円錐形の花房が特徴的なカシワバアジサイです。
こちらは、紫陽花の中でも変わった形のあじさいです。
花だけでなくて秋には紅葉も綺麗です。
育てやすくて特別な管理も必要なく、一般的なアジサイと同じように栽培ができます✨️
次にアナベルは、梅雨どきの風物詩にもされているそうです。
真っ白で非常に大きな花房で装飾花が多く手まり状になり、花房は直径30cmに達します。
毎年よく開花します✨️
最後にヤマアジサイは、半日陰の湿り気のある林や沢沿いに生育していて、周辺の自然によくなじんでいる樹木です。
中央から花の外側に向かって花が咲き、縁に沿って装飾花をつけてガクアジサイと同じようにガク咲きとなります。
花の色は、白青色で少し反り返っていて紅色の花も咲いてます。
他のアジサイに比べて葉は、薄くて細長く小型です。
他は、「カリブラコア」や「デンドロビウム」等も咲いてます( *´꒳`*)🌼*・
とても綺麗です︎💕︎
我が家では、毎朝毎晩お花達にもお見送りお出迎えをしてもらいながら日々気持ちよく過ごさせてもらってます🍀*゜
当院で少しでも患者様を気持ち良く過ごして帰っていただけるように、お花達みたいになりたいと思ってます(๑•̀ㅂ•́)و✧
どうぞよろしくお願いいたします✨️✨️
追伸、母の日には花束💐を渡しました😊
とても喜んで貰えて嬉しかったです✨️
るり散歩
2024年5月13日
こんにちは!
西峠歯科 受付の西峠です😊
ゴールデンウィークも終わり、みなさん5月病になってはいませんか?
私はこの時期はひのき花粉や黄砂の影響でアレルギー反応が出やすい上に
気圧の変化で浮き沈みが激しくなりしんどい時期です・・・😣
しんどい時は体を動かした方が楽になるので、朝から愛犬るりを連れ出してお散歩に行ってきました😄🐕🦺
るりは落ちているものを何でもすぐに口に入れてしまうので、今まで外にお散歩に行ったのは1,2回くらいでした。
今日は、先代ワンコのライヤとよくお散歩をしていた、なら100年会館まで行ってきました。
100年会館まではるりを抱っこして歩き、100年会館に着いたらるりを降ろしてお散歩開始!
るりは少し戸惑った様子で、しばらく固まってしまっていました💦
リードを引っ張ると最初は嫌がっていましたが、少しずつ慣れてきて上手に歩けるようになりました😀
ボール遊びをしている男の子のことが気になって仕方がないようです⚽
男の子のボールを追いかけたいようで、ずーっと遠くから眺めていました😊
日曜日のなら100年会館。るりにとっては、いつもと違う風景が少し新鮮に感じてくれたかな?
また、色んな所にお散歩に行こうね!るり!😘✨
番外編です・・・
るりはグレーチングとシルバーの点字ブロックがとっても苦手のようです😅

全力で嫌がって、首輪から抜けてしまいました😅
「るり」の名前の由来ですが・・・
お迎えしたばかりの子犬の時は、目の色が綺麗なブルーでした。今は色は変わりゴールドですが・・・
「瑠璃色🌎」から「るり」と名付けました🥰💖
ペット紹介♪
2024年4月30日
こんにちは♪歯科衛生士の藤川です🌻
段々と暖かくなってきましたね☀️
本日のブログは私が飼っている6匹のペットをご紹介させていただきます🐾💛
では一匹は今年で14歳になる女の子のモモです🌟気性が荒く、気に触る事をするとよく怒られてしまい
ますがとてもお散歩が好きな子で、毎日散歩に行くのが日課になっております🍑
2匹目は今年で11歳になる女の子のツナです🌟とても優しい子で猫達と、とても仲良くいつもじゃれています💛そしてとてもビビリで雷が大嫌いなんです⚡️🗯️
3匹目は今年9歳になる男の子のコウです🌟ツンデレです🤭後、褒めるととても機嫌が良くなります🩵
4匹目は今年で6歳になる男の子のタロウです💚1番甘えん坊で、良く肩に乗ってきます🙂↕️
タロウは、凄く大きい猫で体重が7キロもありるんです😳膝に寝てくれるんですがとても重たいですꉂ🤭︎
次に5匹目は今年2歳になる【アメディオ】です❣️名前が少し変わってるんですが、アニメ(母をたずねて三千里)というアニメにアメデオっていうサルで出ていてその子に似ているとの事て呼びやすくアメディオになりました🫣
どおですか?似ていますか?笑
タロウの事がとても大好きでいつも後を追いかけています🐱
最後に6匹目のアメディオと兄妹の今年で2歳になるテンテンです💓
唯一猫のなかで女の子です🎀猫じゃらしが大好きで猫じゃらしを投げると取って持ってくるんです!それが可愛くて堪らないです🫶🏻
以上、6匹のペットの紹介でした。最後まで見て頂きありがとうございました!
これからより暖かくなり、室内室外関係なく熱中症に気を付けてお過ごしください😊
お会計は2万円🤔
2024年4月15日
みなさんこんにちは🌱西峠歯科アシスタントの末光です。
桜の季節があっという間に過ぎ、暑い日もあるくらいですね☀️
私は先日、輸入品を多く取扱う会員制の大型スーパーマーケットへ姉と行ってまいりました🛒
内容量が多く一つあたりの価格が安いので、収納や冷蔵庫の中を考えつつ、ついつい買ってしまいました🤭
夜食に食べてしまいがちな激辛のラーメンやこれからの季節にぴったりのアイスコーヒー、大好きな生ハムなどが安く購入できてよかったです!
一つあたりは安いとはいえ、姉と合算したお会計はびっくりする金額になってしまいました……
店内は倉庫のように上から下まで壁のように商品が陳列されており、食品だけでなく雑貨や観葉植物までおいてました!
買い物後はフードコートでホットドッグといちごスムージーを購入し、店外に出てお昼ごはんに😍
¥180で20cm弱くらいあるホットドックとジュースが買えるのですが、とてもお得ではないですか?
中のソーセージもじゅわっとしていて、ふわふわのパンとマッチしていました🌭
帰宅後にはアメリカンでいちごのたくさん乗ったマスカルポーネのクリームたっぷりのケーキをおやつにいただきました。
アメリカのケーキは重いイメージがありますが、クリームが想像していたよりも軽くて食べやすかったのでこちらも驚きでした!
新生活が始まった人もそうでない方も、この時期は疲れやすいですよね。
美味しいもの食べて元気出して頑張りましょう💕
食べることに歯は欠かせませんので、定期的に歯のメンテナンスや検診にお越しくださいね🦷
今日から4月🌸
2024年4月1日
みなさんこんにちわ!歯科助手の長谷川です!
今日から4月ですね!🌸
新生活が始まるワクワクと同時に少し不安もある方も多いと思いますが
1日1日を大切にして過ごして頑張ってくださいね😊💕
話は変わりますが、、、
先日いちご狩りをしてきましたー!🍓
せっかくのいちご狩りは大雨☔ですごく寒かったですが思ってた以上に楽しくていちごも甘くてすごく美味しかったです😍
基本いちご狩りをやっている所はお昼までか夕方までなのですが私が行った所は夜にいちご狩りができる所で雰囲気も良くてまた違う楽しみ方ができるような所でした!
周りの方達はいちごと一緒に!等と写真大会だったのですが私は最初に少しだけ撮って終わりまでずっと真剣に狩って食べてました🤭
ふとした瞬間に友人の方をみると私と同じように真剣だったので友人と笑いあったのもいい思い出です😅
休日をどのように過ごすか悩みますよね、、、
私は外に出るのをおすすめします!予定がなくても雨が降ってても出掛けたらいろんな発見が出てきたりして楽しいです😊💕
気温が大幅に変わる季節なので外に出るときは体調には気をつけてくださいね!
花粉症の方はつらいと思いますが頑張って乗り切りましょう!🤧
春といえば、、🍓✨️
2024年3月19日
みなさんこんにちは!歯科助手の吉村です😊
あたたかい日がだんだん多くなってきましたね!
春が近づいている予感がします、、😌✨️
ちなみに、、今年の奈良県の桜の開花予想は3月26日だそうですよ!
今から楽しみですね🤭
春といえば、いちごの美味しい季節でもありますよね!
先日、大阪まで足を運び、いちごのアフタヌーンティーをいただいてきました。
パフェやカップケーキ、ショートケーキ、ゼリーなど
全部にいちごが入っていて、いちごづくしでとても幸せな時間を過ごせました!
実は紅茶もいちご仕様なんですよ?😍
いちごのスイーツの中で私のイチオシは、いちごのゼリーでした🤭💕
いちごの甘い味が濃く出ていて、いちごの果実感を感じられました。
いちごの旬は昔は冬でしたが、現在は春に変わっているみたいですね!
5月頃まではいちごのシーズンのようです😶💕
(みなさん今からでも間に合いますよ😳✨!!)
私は季節ごとに旬の美味しい食べ物を食べるとパワーをもらえるので、
みなさんもぜひ食べに行ってみてはいかがですか?
辛い花粉症。。。
2024年3月5日
皆さん、こんにちは☀
衛生士の中村です。
3月になり桃の節句も終わりましたが、まだ肌寒い日が続きますね。
春らしく暖かくなりますと、悩ましい花粉症の時期に入りますね。
この時期になると患者さまのなかで最近口が乾くのよね〜とお話して下さる方が増えます。
よくよくお話を聞くと花粉症である方が多いです。
私もですが、花粉症になりますと鼻水などのせいでどうしても口呼吸になりがちです。
また処方されるお薬によっては副作用として、唾液の分泌を抑えてしまうものもあります。
唾液の自浄作用が減り、歯周病や虫歯になりやすいお口の環境になってしまいます。
私は自宅では洗口液を使ってこまめに洗口したり、キシリトール含有のガムを噛み唾液分泌を促したりと対策をしております。
ちなみにワンちゃんにも身体がかゆくなったり目やにが多くなったりと花粉症はあるみたいです。
うちのワンちゃんは今のところまだ大丈夫そうです。
歯のクリーニング中、花粉症等でお水が苦しい場合は別の方法もございますので遠慮なくおっしゃって下さいね✨