ブログ|奈良市大宮町で歯科をお探しの方は西峠歯科まで

時間 日・祝
9:00~13:00
14:30~18:00

水曜、日曜、祝日休診

〒630-8115
奈良県奈良市大宮町2丁目8-8

  • 予約制
  • 各種保険取扱
  • 電話
  • メニュー

収穫祭🌱

2025年6月9日

こんにちは。

受付の杉本です🐝

 

そろそろ梅雨入りですね☂️

そしてあっという間に暑くなるんでしょうね…。

暑がりの私にとっては辛い季節がやってきます😭😭

皆さん夏はお好きでしょうか?

 

さて、先日私は親戚の家にじゃがいも掘りに行ってきました。

今年の3月に植えて気づけばもう収穫の時期。早くてびっくりです。

いざ芋掘りを開始したはいいものの、植えた数が多かったのもあり

掘っても掘っても出てくる芋たち…🥔🥔🥔

「これ終わりくるの?」

なんて言いながら、時折おやつタイムを挟みつつ結局2時間弱掘っていました🤣

久しぶりにこんなに汗かいたなーと思うくらいびしょびしょになりました💦

ただ大人になってから土に触れる機会なんてほぼないので、

こういう体験ができるのは意外と嬉しかったりします🌈

1歳の娘も連れて行きましたが、暑さと虫で一瞬で「いやーっ」となっていました。

今年は食べる専門のようです🍴

おすそ分けもたくさんいただいて、我が家の食卓は当分の間じゃがいも祭りの予定です🤍

どう料理してやろうか…なんて贅沢な悩みに頭を抱えています😊

皆さんの好きなじゃがいも料理はなんでしょう?

よかったら受付でアイデアお聞かせください!

 

5月のある日

2025年5月26日

こんにちは✨衛生士の中村です♪

 

最近暑いと感じる日も増えてきましたね。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか😀

朝晩が冷え込むので毎日の服装に困りますよね。

 

さて、わたしは先日5月5日の端午の節句に5月人形を飾りお祝いをしました♪

毎年、準備と片付けのことを考えると兜出すのどうしようとためらって、結局出さずに終わってしまうのですが

今年は思い切って飾ってみました!(^^)!

 

 

近くで見るとより迫力がありました。

私が小学生の頃、あるイベントで甲冑をつける体験をしました。

「こんな重たい物つけて戦うなんてすごいなぁ。」って思ったな、

と兜を見ながら、そんな昔のことを思い出し懐かしい気持ちになりました。

 

ちなみに兜で人気の武将は織田信長、伊達政宗、徳川家康だそうです。よく名前を聞く武将ばかりですよね。

昔の武士は、梅雨の時期に兜や鎧を家の中で陰干ししたことから、端午の節句に武具を飾るようになったそうです。

武家とは違い、我が家は断然日干し派なので、よく晴れた日に思いっきりまとめて洗濯をします☀

 

洗濯物を見ていると、ふとあるものを思い出し、散歩も兼ねて少し離れた公園へ🌵

 

 

五月晴れの綺麗な空に、鯉のぼりがおよいでいました。

風を受けて空を舞う鯉がとても気持ち良さそうでした。

 

話が変わりますが、今大阪の夢洲にて大阪万博が開催されていますね(^^♪

せっかく近くで開催しているので、是非行ってみたいと考えています。

個人的には、アメリカパビリオンの宇宙の展示を見てみたいです。

あとは世界各国の美味しいものや珍しいものも食べてみたいです★

また行ったことのある人はここが良かったよとか教えて下さいね(*^^*)

 

まだ朝晩は冷えますので体調に気を付けて下さいね✨

では歯のクリーニングでお待ちしていますね😀

我が母校

2025年5月12日

皆さん~こんにちは

西峠歯科院長の西峠和宣です

楽しいゴールデンウィークが瞬く間に過ぎ

またいつもの自分生活が始まって1週間

皆さま如何お過ごしでしょうか?

 

私は連休中は母と一緒に宇陀は室生寺に行ったり

久しぶりにお墓参りに行ったりと

のんびりと静かに時を過ごしたからか

太陽系は遠い惑星に旅をして地球に帰ってきたかのように

体内時計の時の刻みがゆっくりになってしまって

いつもの自分生活の行動パターンに少し遅れをとってしまっています

でも、いつもお約束の時間に当院を訪れてくださる利用者さまを迎える度に

そんな私の『浦島太郎現象』も急速に閉じて

いつもの私を取り戻した5/10の週末となりました

 

さて本稿を記しているのは5/11は日曜日の夕方でありますが

私の悪い習慣で週末は居間のソファで大好きな映画を観ながら眠ってしまうことが多く

この早朝も同じように腰が痛くなって目が覚めました

窓の外は明るく太陽が降り注いで

そんな朝日を顔に受けた途端

なぜか急に母校の小学校へ行きたくなって

8時過ぎにはボサボサ頭に無精髭で我が家を飛び出し

宇陀市は菟田野町にある我が母校:宇太小学校に車を走らせました

 

母校は故郷の過疎化と少子化により2006年に閉校し

今は旧校舎の一部を利用した『カエデの郷ひらら』という観桜スポットになっています

観光スポットになったとはいえ私にとっては無二の学び舎であり

さまざまな思い出がよみがえる大きな玉手箱でもあります

だから車から降りれば鼻腔を通る空気の匂いや

眼に入る水分山(みくまりやま)は新緑の美しさ

そして木造校舎の廊下を歩く時の軋み音まで

私には何もかもが懐かしいのでした

 

春は校門にある桜の花が子供たちを送り出しては迎え入れ

夏は自由水泳に沸いたプールの楽しかったこと

秋はいつもの校庭が一段と広く感じた運動会

冬は薄いガラスがはまった窓が風に揺れる音など

ぼんやり思い出に浸りながら旧校長室に入ると

ああ…校歌が掲げてあります…

 

みくまり山の すそ辺に近く

菟田の流れに影表れて

そそり立ちたる甍を仰げ

これぞ母校の雄々しき姿

 

神庭近く至誠によろひ

足に忍耐の靴ふみしめて

立って勤勉の冠いただき

吾ら進取の旗おしたてん

 

これぞ祖宗の遺列の跡に

生り出で立ちし我らの願い

かくぞ教うる母校のほまれ

栄をここに歌い合わさん

 

なんと気高い我が母校歌だったのでしょう

ただ響きとして唄っていた校歌がこんなにも神格に満ち

威厳を漂わせた美しい詩だったとは思いもよりませんでした

 

私のDNAに刻まれていたかのように

自然で当然に歌うことができました

 

 

 

 

マグロ🐟解体ショー!!

2025年4月28日

こんにちは!

受付の西峠です。

みなさまGWに突入し、いかがお過ごしでしょうか?

寒かったり暑かったりで体温調整がうまくいかず、体調を崩しやすいので注意しましょうね!

 

さて、先日久しぶりにお刺身が食べたくなり、某魚屋さんへお買い物に出掛けた時のことです。

入店したら店員さんが

「本日11時から本マグロの解体ショーを行いま~す!」

「解体後は本マグロのカマをじゃんけん大会で勝った方にプレゼントしま~す!」

「あと3分で開始しま~す!」

んん!?

マグロ解体ショーって、たまに宣伝しているのを見かけていましたが、なかなか時間が合わず見たことが無かったので

これは拝見せねば!!!

あまり人が集まっていなかったので一番前で見学することにしました!

本日のマグロ

鹿児島で水揚げされた57.6キロの本マグロ!

びっくりする程大きくはありませんでしたが、さすが職人さん!

簡単そうに、あれよあれよと解体されていきました。

そして、最後に待ってましたのじゃんけん大会!

↓ この「カマ」をプレゼント!

参加したい人は手を挙げてくださ~い!」

私はもちろん挙げましたよ!🙋‍♀️

気が付いたら、たくさんの人が集まっておりました。

「最初はグーから!」✊

テレビの「サザエさん」放送最後のサザエさんとのじゃんけんは勝つことが多いので

じゃんけんは以外と強い方だと自負しておりました!

じゃんけんをする前に、今日は何を出すかな・・・グー✊かな!と思いましたが

店員のお兄さんの顔を見て、いやチョキ✌️だ!

と最初に浮かんだグー✊から変更し、チョキ✌️でいざ勝負!!!

「あいこと負けの方は手を下げてくださいね~!」

「はい!最初はグー!じゃんけんぽん!✌️😃✌️」

お兄さんは「チョキ」を出しました。・・・あらら。あいこだ~😭

しまった~😩 最初に思い浮かんだグー✊を変えたらダメだった・・・💦

その後も、「なかおち」を500円でお買い上げできる方 限定3名をじゃんけんで。

計3回じゃんけんをしました。

私は最初にチョキと決めたので全て「チョキ✌️」でじゃんけんしたら、お兄さんも全て「チョキ✌️」でした😵

お兄さんに完敗です・・・残念😣

またの機会にリベンジしたいと思います😀

 

今回の番外編です

岐阜県の根尾谷淡墨桜を見に行ってきました。

お天気も良く、ちょうど満開でとっても綺麗でした!🌸

根尾谷に向かう前に、岐阜県の長良川に立ち寄り、るりと散歩をしました。

るりと一緒に久しぶりに全力で走り、運動不足のため翌日は足が筋肉痛になりました😂

帰りの車の中では、るりも疲れたのかぐっすりと寝ていました💤

 

 

 

 

 

 

魔法騎士レイアース

2025年4月14日

 

こんにちは🌱西峠歯科アシスタントの末光です!

最近は寒暖差が激しいので、久しぶりに昼間に出かけたら夏みたいに暑くてびっくりしました💦

毎日天気予報のチェックが必要ですね…

 

先日、姉と大阪へ行ってまいりました。

「魔法騎士レイアース」のアニメ30周年記念展を見るためです!

アニメ放映時期が1994年10月から1995年11月までなので私は生まれてすらおりませんが、姉が持っていた漫画を借りてよく読んでいたので一緒に楽しめました🥰

 

 

当時アニメが放映されていた時期の再現で、ブラウン管のテレビが置いてありました。

懐かしいと感じる方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?

ブラウン管の画面ってこんなに写真に撮りにくいんですね…

 

 

変身のシーンやCLAMP作品の定番のモコナ、魔神といる姿など、たくさん写真撮ってきました😌

どれも素敵でかっこいいです…!

 

原画は撮影禁止だったのですが、漫画と同じ作画なので懐かしさがより増しました。

設定画やアニメ・グッズにするときの注釈が書き足されているのを見て、原画にはない煙や花が足されているときはこういう風にお願いされているんだなと感じました。

 

フォトスポットも広くあり、主人公の獅堂光が持つ剣のレプリカが展示されていました!

 

 

グッズもたくさん吟味して、1時間ほど悩みつつたくさん買ったあとはコラボしているクレープ屋さんに立ち寄りました。

コラボのクレープは衣装がデザインされていてこちらも可愛かったです✨

コースターやステッカーがおまけでついてくるのでたくさん食べてしまいました🤭

 

4月に入りましたが新年に立てた目標はどうでしょうか?

私は全然達成できていないので、この春に目標を新たにして頑張ろうと思います💪

まずは日差しが強くなってきたのが気になるので日焼け対策をしようかなと思います☺️

淡路島🏝

2025年3月31日

みなさんこんにちは!歯科助手の長谷川です!

 

最近は暖かくなったり寒くなったりの繰り返しですね🌸

暖かくなってきて花粉症が凄くてティッシュが手放せない方も多いかと思いますが頑張って乗り越えましょう🎵

 

さて!この間私は友達と淡路島に遊びに行きましたー!

天気は寒いうえに曇っていて観光日和まではいきませんでした、、

まず最初は「幸せのパンケーキ」を食べに行きました!

ここは有名な場所ですごく並ぶと聞いてオープンと同時に行きましたが並ばずに入れました!

綺麗な海を見ながらパンケーキを食べて朝から幸せになりました😍

次は「ニジゲンノモリ」に行きました🚗 ³₃

ドラゴンクエストのスライムやゴジラやクレヨンしんちゃんが公園のいろんな所にいました!!

ニジゲンノモリはすごくデカくて全部回るのに時間かかりました💦

どれも迫力があって驚きました!

その後はホテルに行きゆっくりして温泉入ったりして満喫しました♨️︎💕︎

温泉も景色も夕食も全部全部良くてあっという間でした!!

 

朝日が見たくて早起きしたのですがもう昇りかけで慌てて友達と起きて5秒でダッシュして朝日が見れました🌅(笑)

これもいい思い出です🤭

私は1人行動が出来ないので温泉が好きな友達がいて本当に良かったなって心の底から思いました😌

私はレストランにも映画にもカフェにも1人で行くことが出来ないんです。でも1人行動に憧れているので勇気を出して1人でレストランに入ろうと何回も思いますがなかなか出来ません💦(笑)

皆さんは1人の時間をどのように過ごされていますか?

色んな方の意見を聞いて参考にしてみたいのでぜひ教えてくださいね✨️

春はまだかな

2025年3月17日

こんにちは✨衛生士の中村です😀

もうすぐ4月ですが、まだ寒さが残っていますね。

みなさま、体調崩されてないですか?

早く暖かくなってほしいです😢

 

さて先日、揚げ物が無性に食べたくなり、トンカツを食べに行きました✨

衣がカリカリサクサクで中身は柔らかくて、おうちでもこんなに上手に揚げれたらな〜と思いました✨

 

 

 

そして久しぶりに実家のワンちゃんと戯れて癒されてきました〜🐕️

ミディアムのプードルです✨

ちょっとヤンチャな子で、壁や柱もボロボロで、、😭

でももうすぐ1歳半になるので、だいぶ落ち着いてきました✨

この子をぎゅーとするとフワフワで疲れも全て吹っ飛びます😘

 

体調を崩しやすいこの時期に、美味しいものをたくさん食べて免疫力を下げないように気を付けていきたいですね😀

 

なんでもない大切な日曜日

2025年3月2日

皆さん~こんにちは

西峠歯科院長:西峠和宣です

令和7年も始まって早や二か月が過ぎました

暖冬と思い込んでいた冬のイメージが今年は一変!

二月に入ってからは奈良市でも雪の舞う日があり

寒さが身に染みる厳しい冬となりました

 

私は18~36歳まで岐阜県に住んでいましたので

飛騨高山や白川郷に旅することも多かったせいか

その美しい冬の景色に魅了されてきた一人です

特に白川郷は合掌造りの家屋が連なる集落に

雪がしんしんと降り積もった白銀の景色は

路も田も山も空も皆その境界を失って

わずかに見せる済んだ川との美しいコントラストが

今も瞼に焼き付いています

奈良県に帰郷してからは

なかなかそんな白銀の景色を眺める機会はなくなりましたので

時には懐かしく寂しく思う時もありますが

いつか同地を旅した際に乗せてもらったタクシーの運転手さんが

「確かに綺麗ですね~でもね~ひと月も住めばイヤになりますよ~」

と話してくれた言葉を思い出すと

青春という第二の故郷も…遠きにあって想うもの…

なんて思ったりもします笑

 

さて取り留めなく書いておりますが

我らが「まほろば」の今日は3月2日の日曜日

時折パラつく雨が鬱陶しいですが気温はぐんぐん上がって外は春の陽気

そんな休日の私は今季ひさしぶりに引っ張り出したコタツに足を突っ込んで

コーヒー片手にブログを綴りながら

愛犬るり🐶にちょっかいを出してもらったり

手を繋いでもらったり

膝上で勝手に寝ていただいたり

お尻を付けながらの微妙な視線を感じたり

鼻をポチッと押したりと

とても平和な午前を過ごしております

昼からはパン屋さんに大好きな総菜パンでも買いに行って

近ごろ頓挫しているアルカディア号の建造を再開しながら

気持ち安らげる楽しい自分時間を過ごしたいと考えています

私の休日って実に地味ですよね~笑

 

皆さんの休日にも魂の平安と幸あれ!

今日はこんな感じで許してください

またお会いします!

極上ハンドケアクリーム

2025年2月17日

こんにちは。

受付の西峠です。

前回私がブログを更新した時は、今年の冬は暖かいですね・・・なんてお伝えしていましたが、年が明けてからは寒さが厳しい日が多く、

2月に入ってからは、これまでにない大寒波で各地で大雪の被害が出るほど。寒かったですね。キーンとした空気が痛かったです。

このブログを書きながら天気予報を聞いていたら、明日よりまた寒くなるようです。西日本でも普段雪の降らないような地域も

雪がちらつくとのこと。春のぽかぽか陽気が待ち遠しいです。

私は寒さが厳しく乾燥がきつくなると、毎年、手荒れに悩まされています🤲

家事をする際、食器洗いでお湯を使うと手がカッサカサになり指先や指の関節がヒビ割れして出血したりして

冬はいつもバンドエイドが欠かせませんでした。

昨年、歯科メーカーさんのデンタルショーに出かけた際、試供品でハンドケアクリームをいただき、赤ちゃんやペットが手を舐めても

安心できる成分です!と記載してあったので、愛犬のるりが舐めても大丈夫かな?と使用してみました。

あらあら😥 るり!噛んじゃダメですよ~😨

全く期待もせずに使ってみたのですが、今年の冬は寒さも厳しく乾燥がひどいにも関わらず、少しカサカサしてはいますが、

指先の爪の間や関節のひび割れによる出血が全くありません😃🎶

このハンドケアクリームは塗ってすぐに水で手を流しても、まだクリームは流れ切っていないのです。

これはお勧めです!医院でもおすすめ商品として販売しようと思います😊

 

最後に、2月16日の日曜日、院長とアシスタント末光の3人で、睡眠時無呼吸のセミナーを受講してきました。

「睡眠の質」 「いびき」 「口腔機能訓練」

この3つのキーワードについて、もっと詳しく勉強したいと思いました。

定期メンテナンスにいらして下さっている方にも、口腔内の症状等が全身にどのような影響を及ぼすのか色々な角度から

お話できるよう精進して参ります。

 

まだまだ寒い日が続きそうですが、お風邪を召すことがなきようお過ごしくださいませ。

 

 

 

 

 

 

 

冬の睡眠

2025年2月3日

 

皆さまこんにちは🌱西峠歯科アシスタントの末光です。

冬は寒くてお休みの日に出かけることが少ないため、自慢のデスクの写真で失礼いたします🙇‍♀️

 

ソファベッドにデスクを寄せているので、起きたときはこんな感じです。

お布団で暖まりながらゲームができるので寒い冬も幸せです😍

ゲームや作業をしながら寝落ちをすることも多く、「画面明るくて睡眠の質が悪くなりそうだな」と感じつつもよくやってしまいます…

電気代も心配ですが…😇

 

皆さまは睡眠は十分取れていますでしょうか?

冬は室温と湿度が下がりやすく、睡眠の質が落ちやすい季節です。

いびきのある方は口呼吸で寝ていらっしゃることもあり、起床時に喉の乾燥を感じるかもしれません。

風邪やインフルエンザにかかりやすくなるので、お部屋の加湿をして環境を整えることも大切ですね✨

いびきや睡眠時無呼吸がある方は睡眠外来と、ぜひ当院にもご相談ください。

歯科からマウスピースを使ったアプローチがございます!

 

さて、パソコンの画面に写っているのはゲームの春節のイベントです。

春節は中国からの旅行者が多いことでニュースにもなりますね。

旧暦におけるお正月は旧正月と呼ばれますが、中国の旧正月が春節です。

アジアには旧正月で新年を祝う国が多くあり、日本も約150年前まで旧暦が使われ旧正月を祝っていました。

ゲーム内で仲良くなったインドネシアの友人から、新年の挨拶を1月末にもらって不思議に思ったことがございます😌

こちらの画像がもらったメッセージです🤭

 

 

寅年なので3年前ですね!

インドネシア語ではないですが、春節のイベント中だったのでこのイラストにしたのかな?

丑年には日本の年賀状イラストがチャットに届きました。

お正月気分が抜けた1月末に年賀状をもらうのは変な感じです。

当時のチャットを見返すと、頑張って英語を使ってコミュニケーションを取っているのが残っていました😊

 

暦の上では春を迎えましたが、まだまだ寒い日は続きますね。

皆さまも暖かくしてお過ごしください。

1 2 3 4 5 6 11
 
☎お電話はこちらをクリック
0742-81-4618
ページトップへ