ブログ|奈良市大宮町で歯科をお探しの方は西峠歯科まで

時間 日・祝
9:00~13:00
14:30~18:00

水曜、日曜、祝日休診

〒630-8115
奈良県奈良市大宮町2丁目8-8

  • 予約制
  • 各種保険取扱
  • 電話
  • メニュー

新年あけましておめでとうございます🎍🐉🎍

2025年1月9日

みなさんこんにちは!歯科助手の吉村です。

 

新年あけましておめでとうございます🌅🐉

昨年は大変お世話になりました。

本年も変わらず、みなさんの健康をお口を通してサポートさせていただきます💪🦷✨️

西峠歯科を本年も何卒よろしくお願いいたします🙂‍↕️✨

 

さて、年末年始はいかがお過ごしでしたか?

年越しそばを食べたり、おせちを食べたり、たくさん美味しい料理を食べられましたか?

 

私は母の手製料理をいただきました!

 

まず年末は、年越しそばとお寿司🍣

 

年越しは何故そばを食べるのかご存知ですか?

年越しそばには「厄を切る」「長寿を祈願する」といった願掛けとして食べられているそうです。

 

ですが必ずしも”そば”でないといけないというわ訳はありません。

 

年越し”そうめん”には「幸せや喜びが細く長く続く」や

年越し”うどん”には「太く長く生きる」「いつまでも幸福が続く」という意味の縁起を担げるみたいです。

 

来年はぜひ自分の好きな麺類で、縁起を選んで年越しされてはいかがでしょうか!

 

そして年始は、おせち料理🦐

 

おせち料理にはそれぞれ意味が含まれていますよね!

 

黒豆には「真面目に働いて健康に過ごせますように🏠✨」

かずのこは「子宝に恵まれますように👶🏻✨」

栗きんとんは「お金が豊かに暮らせますように👛✨」

伊達巻には「しっかり勉強ができて、賢くなりますように📖✍️🏻✨」、、などの意味がこめられています。

 

定番のおせち料理の他にも、日本各地で気になるおせち料理を見つけたので少しだけご紹介させていただきます。

 

①北海道や東北地方の『氷頭(ひず)なます』🐟

鮭の頭部の軟骨を薄切りにして、大根や人参と一緒になますにした郷土料理

 

②石川県の『べろべろ』🍳

溶き卵を寒天で固めて、砂糖・だし・醤油などで味付けされた、甘じょっぱい味の郷土料理

 

③広島県や島根県の『ワニのお刺身』🦈

広島県や島根県などの中部地方の山間部では「サメ」のことを「ワニ」と呼ぶそうです。

 

交通が発達していない時代に海から離れた地域では新鮮な魚を食べることができず、

日持ちしやすいサメが重宝されていたことから郷土料理となったそうです。

今でもお正月シーズンではスーパーにサメのお刺身が並んでいるみたいです😳⁉️

 

みなさんはどんな美味しい御料理を食べられましたか?

たくさん食べて、今年1年も健康に過ごしていきましょう☺️✨️

 
☎お電話はこちらをクリック
0742-81-4618
ページトップへ